知っておきたい!カードローンの「随時返済」と「繰り上げ返済」の違い

知っておきたい!カードローンの「随時返済」と「繰り上げ返済」の違い

知っておきたい!カードローンの「随時返済」と「繰り上げ返済」の違い

カードローンの返済をコントロールするためには、「随時返済(繰り上げ返済)」を利利用して返済することが効果的です。繰り上げ返済を計画的に利用できれば、返済負担を大きく減らすことができますが、返済のやり方によっては負担を増やすことにもつながりかねません。
今回は、カードローンの返済を考えるときの重要なポイントである随時返済のポイントとメリット、気を付けたいポイントを見てみましょう。

余裕があるときに約定返済とは別に返済する「随時返済」

毎月の返済とは別に借入金額を返済する随時返済

随時返済とは、毎月の返済(約定返済)とは別に任意の金額を返済する方法です。通常の返済を繰り上げて返済を進めることから「繰り上げ返済」と呼ばれることが一般的です。

返済効果の大きい随時返済

一定日に一定額を返済する通常の返済(約定返済)は、返済金額が元金と利息分を合わせた借入金額の返済に充てられます。そのため、返済初期は返済金額の大部分が利息の返済に充てられ、元金の返済が進みにくいという性格があります。これに対して随時返済では、返済金額が全額元金の返済に充てられるので、効率よく返済を進めることができます。

随時返済のメリットとは

利息削減効果が得られる

随時返済の最大のメリットは、利息削減効果が得られる点です。カードローンの一般的な返済方式である「残高リボルビング方式」は、借入残高に応じて決められた金額を返済する方式です。借入残高に応じて利息額と返済金額が決まり、返済金額から利息を差し引いた金額が元金の返済に充てられます。そのため、先に触れたように特に返済初期は元金の返済が進まない設計となっています。
一方、随時返済は返済した金額の全額が元金の返済に充てられるので、元金が進むぶん、元金に発生する利息もなくなるため、返済総額を抑える効果が期待できます。

随時返済は少額からでもできる

一口に随時返済といっても、借入金額をまとめて返済する「一括返済」と、借入金額の一部を返済する「繰り上げ返済」の2種類があります。最終的な返済負担がもっとも小さいのは一括返済ですが、借入残高の全額を用意する必要があるため、あまり現実的とは言えません。そのため、随時返済と言えば繰り上げ返済のことを指すことがほとんどです。

無理な繰り上げ返済はNG。資金繰りには余裕を持つ

このように返済負担を小さくするためには欠かせない随時返済(繰り上げ返済)ですが、返済が完了するまでは繰り上げ返済とは別に約定返済をする必要があります。早めの完済のために繰り上げ返済を活用することは重要ですが、随時返済を進めるために約定返済ができなくては本末転倒です。
繰り上げ返済は臨時収入があったときなど、資金面に余裕があるときに限るようにしましょう。

返済計画が立てられなければ相談することも検討しよう

繰り上げ返済をしたいけど具体的な計画が立てられないのであれば、金融機関の担当者やファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することも検討しましょう。
特に、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することは、カードローンの返済にとどまらず家計の見直しといったより大きなメリットも期待できるため、多少のコストをかけてもする価値はあると考えられます。

おわりに

カードローンの借り入れ・返済は、約定返済だけでも返済が完了するように設計されていますが、最終的な返済金額が借入金額を大きく上回ることも珍しくありません。
そのような事態を避けるためにも、約定返済とは別に随時返済(繰り上げ返済)を活用することが効果的ですが、無理な繰り上げ返済は返済トラブルの原因となることもあります。
繰り上げ返済のメリット・デメリットを理解した上で、余裕を持って利用することがトラブルを避けるためにも欠かせません。

知っておきたい!カードローンの「随時返済」と「繰り上げ返済」の違い
最新情報をチェックしよう!