
無担保・無保証人で申し込み・借り入れできる手軽さから、特に少額の借り入れに向いているカードローン。では、急にまとまった出費が必要になったときには、有利な借り入れ手段といえるのでしょうか。
今回は、カードローンでまとまった借り入れができるのか、また、借り入れをするときにはどのような点に気を付ければよいのかを見てみましょう。
目的別ローンと比べると限度額の小さいカードローン
無担保・無保証人で手軽に借り入れできることのデメリット
担保や保証人が必要となる目的別ローンと違い、カードローンは無担保・無保証人で申し込み・借り入れできる手軽さが魅力です。また、借り入れた資金は事業資金など一部の用途を除いてさまざまな用途に利用することができます。
このような利便性の高さがカードローンの最大の魅力ですが、その反面、数千万円程度の借り入れができる目的別ローンと比べると、借入限度額が最大でも1千万円程度とあまり大きくないというデメリットがあります。
カードローンの主な用途にとっては不都合ではない
目的別ローンのように数千万円程度のまとまった借り入れは制度上できないカードローンですが、実際の利用上の不利はないのでしょうか。
金融庁が実施した「貸金業利用者に関する調査・研究 ※」によると、「生活費の補てん」を目的に、「300万円以下の借り入れ」をしたとする回答がもっとも多くを占めるなど、カードローンでは長期間のまとまった借り入れではなく、比較的短期間の少額の借り入れがメインになっていることがうかがえます。
しかし、素早く審査・融資をしてくれるカードローンは、まとまった借り入れが必要になったときの有力な選択肢の一つとして外せません。カードローンでまとまった借り入れが必要になったときには、どのようなポイントに注意して申し込みをするとよいのでしょうか。
カードローンでまとまった借り入れが必要なときはどうする?
消費者金融カードローンよりも銀行カードローンを選ぶ
カードローンでまとまった借り入れをするときの最初のポイントとして、借り入れをするカードローンを選ぶことは重要なポイントです。
最短即日審査・即日融資に対応している消費者金融カードローンは素早い借り入れに向いていますが、限度額が数百万円程度のため、まとまった借り入れには向いていません。カードローンでまとまった借り入れをするときには、比較的限度額の大きい銀行カードローンに申し込むことが欠かせません。
複数からの借り入れよりも一社からの借り入れ
ある程度大きな金額の借り入れをするときには、リスクを考えると複数の借入先から借り入れをしたくなりますが、カードローンの借り入れではNG。
カードローンは借入限度額が大きくなるほど利率が低くなるように設定されているため、まとまった借り入れをするほうが最終的な返済負担を小さくすることにもつながるのです。また、返済の管理が面倒にならないことや、貸金業法の管轄下にあるカードローンから借り入れをすることで総量規制の対象となるリスクを回避することが期待できます。
返済負担を抑えるための優遇策を徹底活用しよう
大きな借入限度額が設定されるほど利率負担が低くなるのが銀行カードローンの魅力ですが、実際に借入金額が大きくなれば、やはり返済負担は軽いものではありません。
銀行カードローンは各種ローンやサービス利用で無利息期間の設定や利率引き下げのサービスを提供していることも珍しくないため、申し込むカードローンに優遇策がないかを確認することで、より有利な借り入れが期待できます。
おわりに
カードローンでまとまった借り入れをすることはあまり魅力的な選択肢ではありませんが、いざというときに備えてより軽い負担で、確実に借り入れをする方法を知っておくことはマイナスにはなりません。
今回の記事を参考に、いざというときにカードローンでまとまった借り入れをするポイントを知っておきましょう。