無担保・無保証人で利用できる手軽さが人気のカードローンですが、その反面、高い利息やリボルビング払い(リボ払い)により、返済負担が大きくなりがちというデメリットがあります。カードローン以外に個人がお金を借りる手段はいくつかありますが、カードローンと比べるとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
今回は、カードローンと並んで身近なお金を借りる手段でもあるクレジットカードの仕組みと、カードローンとクレジットカードの違いを見てみましょう。
使いみちが違うクレジットカードとカードローン
ショッピング用途がメインのクレジットカード
クレジットカードは商品購入の決済手段の一つであり、申し込み・審査によって付与される利用枠の範囲内で商品やサービスの代金支払いに充てられる後払い手段です。支払い方法は一回払いと二回払い、回数指定の分割払いを中心として、ボーナス払い、カードローンと同様のリボ払いなどが設定されています。
また、同じショッピングに利用できるカードの中でも、前払い式のものはプリペイドカード、即時払いのものをデビットカードとして区別しています。
お金の借りるのが主な用途のカードローン
商品やサービスの購入代金の支払いに利用するのが主な使い道であるクレジットカードに対して、カードローンは申し込み・審査により決定された借入限度額の枠内で現金を借りて、さまざまな用途に利用する個人向けの融資サービスです。
借り入れたお金は事業性資金などリスクの高い一部の利用目的を除いてさまざまな用途に利用できるので、不足する生活費の補てんやレジャー・交遊費用などが主な利用目的として知られています。
クレジットカードとカードローンの違いを比較
条件 | カードローン | クレジットカード |
---|---|---|
年会費 | 無料 | カードによって異なる |
申込条件 | ||
ショッピング利用 | 不可 | 可能 |
キャッシング利用 | 可能 | 可能 ※付帯サービスとして |
付帯サービス | なし | キャッシング・ETCカード・家族カード・ショッピング保険など |
用途が違うクレジットカードとカードローン。使い分けが肝心
カードローンとクレジットカードの違いは、主な利用目的をキャッシングとショッピングのどちらをメインとするかです。それによってクレジットカードとカードローンのどちらに申し込むと有利になるかは変わります。
クレジットカードは付帯サービスとして数十万円程度を上限とするキャッシングを設定できますが、カードローンにはショッピングサービスをつけることができません。また、クレジットカードのキャッシングはカードローンと同等の借入条件なので、あまり有利な借入は期待できない点には注意が必要です。
おわりに
申し込み・審査によって設定される限度額の範囲内で利用できるという点ではクレジットカードとカードローンは同じような特徴を持ちますが、その内容を詳しく見てみると、キャッシングが主な用途であるカードローンとショッピングに利用するクレジットカードと大きく違うことがわかります。
カードローンとクレジットカード、それぞれの違いを理解して利用することで、より無駄なく負担なく、計画的な利用につながります。今回の記事を参考に、トラブルのない利用を心がけてください。