一般的に東京は世界的に見ても交通網が発達した都市と言われています。確かに23区内では山手線を中心とした、環状線によってどこに行くにもアクセスがしやすく、都の中心は東京都交通局、東京メトロによって網羅されていると言っても過言ではありません。
23区外を見てみても、各私鉄線が東西に伸びており、現在も新たに路線を計画している場所さえあります。
もしあなたがそんな東京都内での暮らしに車を持ちたいと思うのであれば、どこに住むのが的確なのか。まずは維持費として必ず必要になる駐車場台から見ていきましょう。
とにかく高い!都内の駐車場
23区内の駐車場台は日本トップレベルの価格を誇ります。もはや説明は不要なほど誰でもわかる話かもしれませんが、いくつかのブロックで分けて考えてみましょう。
まずいちばん高いと思われる場所が、渋谷、六本木、麻布といった渋谷~港区の地域。こちらは平均でも6~7万円はすると言われています。中には10万円するようなものもあることから、もはや車に家を与えているようなものでしょう。とは言え、同地区であれば居住用の家はもっとしてしまいますが。
新宿、代々木付近だと、少し値段が下がって4万円程度になります。それでも普通の収入では考えられないような値段です。いくら車好きでもさすがに思い悩んでしまうでしょう。
ここで気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、家賃相場が高い場所であれば駐車場の料金も騰がる傾向にあります。ということは、23区内でも比較的家賃が安いところを選ぶというのが手ではないでしょうか。
まず23区の北側である北区。こちらは王子などであれば2.5万円程度。城東である江戸川区などで2万円、大田区などもこの値段になります。もしこの中から最安の物件を探すのであれば1万円台というものもありますが、家から遠いなど悪条件が重なる可能性もありますので、見極めが必要になってくるでしょう。
23区外は比較的手が出やすくなっている
次に23区外の駐車場事情ですが、世界的に交通網が発達している23区内と違って、値段も落ちる傾向にあります。と言っても、人気のある調布、武蔵野エリアは1万円を超える料金がかかるところが多くあります。
町田や八王子のような東京の西端まで出れば、1万円切る物件が目立ち、車を停める上では選びやすい場所であるということができるかもしれません。
もっともここまで来てしまうと、逆に車がなければ生活しづらい場所になってしまいます。もちろん普段の通勤ではバス、電車を使う人が多くいると思うので、そこを軸に考えれば普段の生活で心配することはありませんが、休日の日にしか乗らないような車のために、わざわざ不便な場所に住むのか?という疑問も生まれます。
この辺りを考えますと、車をどう活用するかで住む場所を選択したほうが懸命ということができるでしょう。
運転に自信がなければ23区内はおすすめしない
23区内はべらぼうに駐車場台が高いことを除けば便利な一面はありますが、何よりも問題なのは交通環境の悪さです。ついつい安いところを探してしまうと、狭い駐車スペース、一通だらけの道の真ん中にあるといった場所になってしまいます。また人の往来も多いため、事故に遭う確率もぐんと上がります。そのため、運転に不慣れな人は駐車場を選ぶ際に慎重になる必要があります。
つまり下手に都心の狭い駐車場を選ぶより、23区外から外に出て調布市や武蔵野市のような23区に隣接したエリアに居を構え、駐車場を探す、ということがひとつの答えになります。
もちろん広さで言えば、より郊外ということになりますが、車がある生活を満喫するのであれば、考えうる最良の選択肢のひとつといえます。
おわりに
そもそも東京で車を持つべきか?と疑問に思う人も多く、毎年のようにこの手の話題が出ますが、それでもマイカーがあれば生活に潤いが出ますし、何よりもいつでも遠くにいけるというステップの軽さを手に入れることができます。そうしたライフスタイルを手にされたいという方は、ぜひ23区外のエリアにも目を向けてみてはいかがでしょうか。